こんにちわ。
昨日から始まった「モンスターペアレント」見た方かなりいらっしゃると思います。今まではワイドショーなどでそういう話題を目にする事しかなかったのですが、なんかかなりリアルだったと思います。
あれでまだ抑えているのかもしれませんが、「ウチの子の~」とかいう親が多くなってるのが事実なんではないかと思いました。
「給食なんか頼んでない」と言って実際に給食費未払いでトラブルになってる学校もあるのだとか・・・。
昨日の話だって「アノ子の写真よりウチの子の写真は少ない」とか「テキストが早く終わった生徒には、手作りの問題集をやらせているのはウチの子より勉強させてる」だとか言ってたけど、「たまたまその場がそうなったからそうした」ってことなんじゃないの?問題の読解力だって人それぞれなんだし。それを親が学校にまで乗り込んできて「あーだ、こーだ」言うのはおかしいかと・・・。体に触ったからセクハラだとか言ってたけど、それはちゃんとした理由もあるわけだしね。
最近の親って、自分の子供の事を過剰に守ろうとするから「モンスターペアレント」と呼ばれる親が出てくるのでしょうね。
「目には目を、歯には歯を」と昔から言いますけど
「理不尽には理不尽」で対抗するしかないのでしょうか?
そんな事したら余計問題か・・・?
ここまで社会問題化するのは親の過剰防衛のせい?その割には公共の場で自由にしすぎてる気がするのだけど・・・。特にスーパーの中とか。
言ってる事とやってる事が食い違ってる親が多いんだよね。ウン
一昔前なら、「親より教師の方が怖かったり権力が強かった」って事も聞きますが、今はまったく逆だと思います。
教師が保護者の言いなりになると思ったら大間違いですよ。
来週はどうなるんでしょうね?楽しみです。




【PR】テレビで紹介された商品情報

【PR】訳あり商品盛だくさん!!(楽天版)

【PR】4時間限定タイムセール!!毎日開催中!!

【PR】
【PR】ボニック詳細はコチラ

2008⁄07⁄02 16:57 カテゴリー:リアル comment(0) trackback(0)
| HOME |